梶ヶ浜

Horizon
Eye Land

コワーキングスペース梶ヶ浜

コワーキングスペース梶ヶ浜

施設からの
重要なお知らせ

2025/03/14
<コワーキング貸切利用のお知らせ> 【8月】
2025/02/19
<コワーキング貸切利用のお知らせ> 【6月】
2025/01/22
<コワーキング貸切利用のお知らせ> 【2月】
2025/01/09
<コワーキング貸切利用のお知らせ> 【4月】
2024/12/05
<コワーキング貸切利用のお知らせ> 【1月】

CONCEPT

コンセプト

スポーツや観光の要素が強かったとびしま海道。
それだけではなく、新たな視点で地域に“元気”をもたらす空間ができました。
「地域と交流が生まれる」
「下蒲刈島がほっとけなくなる」
「過ごすだけで癒される」
「とびしま海道が恋しくなる」
「島に新たな事業が生まれる」
「瀬戸内海が好きになる」
「関係人口から2拠点、移住に繋がる」
そんな事が続々と生まれるための水平線が室内空間と同調する

コワーキングスペース梶ヶ浜~Horizon Eye Land~

SERVICE

サービス案内

営業時間 9~17時(~22時)
※17時以降の利用を希望される場合は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
料金 4時間まで ¥200
 / 8時間まで ¥400
 / 13時間まで ¥650
貸切料金 9-13時 ¥2,000
 / 13-17時 ¥2,000
 / 17-22時 ¥2,500
※貸切利用は2週間前までのご予約が必要になります。
連絡先 0823-70-8151
当施設は利用の内容が下記に該当する場合、使用の許可ができない場合があります。
  • 公の秩序、又は善良な風俗を乱す恐れがあると認められるとき。
  • 反社会的行為を行うおそれがある組織の利益になると認められるとき。
  • 各施設の他の利用者に不都合や支障が生じる恐れがあると認められるとき。
  • その他、各施設の管理・運営上支障があると認められるとき。

GALLERY

ギャラリー

Photo by Tabii

HOW TO USE

ご利用方法

総合受付にて、住所、氏名等を記載して申し込み、利用料金の支払い。
総合受付にて、住所、氏名等を記載して申し込み、利用料金の支払い。
1
カードキーを受け取り施設の案内を受ける。
カードキーを受け取り施設の案内を受ける。
2
お好きな場所でご利用ください。
お好きな場所でご利用ください。
3
利用後、カードキーを総合受付にて返却。
利用後、カードキーを総合受付にて返却。
4

設備

FACILITY
  • コワーキングルーム
  • オンラインミーティングルーム
  • ブラインドフォールドルーム
  • ロッカールーム
  • 給湯室
  • トイレ(男性、女性、多目的トイレ)
  • ウッドデッキ
  • リラックスチェア
  • ソファ

備品

EQUIPMENT
  • 複合機(A3、A4)印刷/コピー
  • モニター2台
  • オンラインミーティング用スピーカー
  • コンパクトスピーカー
  • プロジェクター(エプソンEB-E01)
  • 本棚
  • 文房具
  • コード類(HDMIケーブル、延長コードなど)

配置図

注意事項

  • ご入室後の経過時間はご自身で把握ください。
  • お荷物の管理は各自責任を持って行ってください。
  • カードキーによる解錠、施錠となります。ドアが開放状態だとエラーとなりますので、 出入り後は必ずドアが閉まっているのを確認お願いします。
  • 利用終了後、受付に鍵の返却をお願いします。
  • オートロックで施錠となりますので、外出される際はカードを必ずお持ちください。
  • ロッカー室に鍵付きロッカーがあります。持ち歩きが難しいお荷物をある場合ご利用ください。
  • 音漏れが気になる方は「オンラインミーティングルーム」をご利用ください。
  • 印刷、コピーをされる方は複合機をご利用ください(20枚まで無料)。
  • モニター(2台)、スピーカーフォン(1台)も必要に応じてご利用ください。
  • プロジェクターをご利用の方はスタッフにお申し付けください。
  • 文房具やコード類は、ご利用後元の場所にお戻しください。
  • 室内は禁煙となります。
  • 給湯室には冷蔵庫、湯沸かしケトルがございます。ご自由にご利用ください。
  • フリードリンクはコーヒー、紅茶を給湯室にご用意しています。
  • ゴミの分別にご協力お願いします。
  • カードキーの紛失は実費¥2,000(税抜き)を頂戴します。

WORCATION

ワーケーション提案

スポーツワーケション(2泊3日イメージ)

空気が綺麗でスポーツするのに適した環境の梶ヶ浜。
海、山、海岸を使って適度にスポーツを取り入れ、ワークの効率をあげます。

1日目

1日目

  • 午前レンタサイクル
  • 午後ワーク
  • 夜ジョギング

2日目

2日目

  • 午前SUP / ワーク
  • 午後遊歩道ハイキング
  • 夜ワーク

3日目

3日目

  • 午前ワーク
  • 午後梶ヶ浜 / ビーチバレー

癒しワーケーション(2泊3日イメージ)

「癒し」をテーマにヨガ、アロマタッチ、ロミロミ、星空鑑賞などを、
海が目の前のウッドデッキにて実施します。

1日目

1日目

  • 午前ワーク
  • 午後デッキヨガ
  • 夜カウンセリング

2日目

2日目

  • 午前デッキ / アロマタッチ
  • 午後ワーク
  • 夜星空鑑賞

3日目

3日目

  • 午前ワーク
  • 午後デッキロミロミ

研修ワーケーション(2泊3日イメージ)

オフサイトミーティングと呼ばれる会社外での意見交換を屋外ウッドデッキで実施。
またテーマや課題に合わせて講習会も開催します。

1日目

1日目

  • 午前アイデアソン
  • 午後ワーク
  • 夜起業家意見交換

2日目

2日目

  • 午前屋外オフサイド / ミーティング
  • 午後島の起業家講習
  • 夜起業家意見交換

3日目

3日目

  • 午前ワーク
  • 午後地域おこし講習

子供も一緒にワーケーション(2泊3日イメージ)

人工芝を敷くなどスペースの配置換えを行い、親子ヨガ、乳児バランスボールを実施します。
子育て相談など親子で過ごせるプログラム。

1日目

1日目

  • 午前ワーク
  • 午後乳児 / バランスボール
  • 夜子育て相談

2日目

2日目

  • 午前ワーク / 親子ハイキング
  • 午後ワーク
  • 夜鯛飯かまど炊飯

3日目

3日目

  • 午前ワーク
  • 午後デッキ親子ヨガ

ACTIVITY

とびしま街道で活躍する多様な人材

斉藤 孝穂

斉藤 孝穂豊町 大崎下島 御手洗在住

瀬戸内を自転車で元気にする「NPO法人瀬戸内サイクルメディア」代表理事。
2021年4月より豊町地域おこし協力隊として、イノシシ問題にも取組む。

濱下 杏奈

濱下 杏奈下蒲刈町 下蒲刈島 大地蔵在住

特産品「島の屋」代表。
6次産業化に取組みつつ、下蒲刈島でお土産店、一組限定和食店を料理人である夫と営む。冬季は「島そば」も人気。

林 幸太郎

林 幸太郎下蒲刈町 下蒲刈島 三之瀬在住

上蒲刈島BG海洋センター所長。
バドルスポーツ愛好家で国体優勝経験あり。SUPやカヌーなどのマリンスポーツを通じて海の楽しさを伝える。

北谷 龍樹

北谷 龍樹豊浜町 豊島 小野浦地区在住

豊島と東京の2拠点で暮らす。
しまcafé「きたたに」を中心に、塩や精油など体験メニューなども実施。また豊島での宿の運営に向けて準備中。

篠崎 誠則

篠崎 誠則呉市 川尻町在住

仁方の食事処「こころ」、大崎下島御手洗「新豊」オーナー。
創作料理が得意の腕利きシェフ。コテージ梶ヶ浜で出張料理の「島シェフ」も提供。

齋藤 泰

齋藤 泰蒲刈町 上蒲刈島 宮盛在住

とびしまIT経営研究所代表。
豊浜町地域おこし協力隊OBで、東京でSEの経験を活かし島で活動中。宅地建物取引主任者、中小企業診断士資格あり。

加藤 成崇

加藤 成崇今治市 関前地区 岡村島在住

今治市関前地区の地域おこし協力隊として岡村島に移住。
卒業後は「関前食堂」を開店、「バターチキンカレー」はお店で一番の人気メニュー。

トム 宮川 コールトン

トム 宮川 コールトン豊町 大崎下島 御手洗地区在住

イギリスと日本とのハーフ。写真家、翻訳家で「 The Tea Cosy 」オーナー。
「とびしまライフ」の代表として移住定住支援にも取り組む。

©️ All rights reserved.